ニセとかヤラセとか
八ツ場ダムのことが簡単に分かる記事が読みたいというのを、八ツ場のことをよく知らない方が言うのを小耳に挟み、そうだよなと思い、先日こちらに「八ツ場ダムの7不思議」を書いたら、回りまわってこちらに紹介されました。
●八ツ場ダム問題、推進派のデータはニセ情報紛れ込む(夕刊フジ10月2日)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091002/plt0910021202000-n1.htm
それからついでに、
●八ッ場ダム建設 自称「住民」町議が 中止反対を煽っていた(週刊金曜日10月2日)
http://www.kinyobi.co.jp/backnum/antenna/antenna_kiji.php?no=815
↑
ここをスクロールダウンしていただくと記事が出てきます。ご当地・群馬県長野原町議会のマスコミで報道されてこなかった対照的な二人の町議、および県議の紹介です。要約しますと、
1.町議会が採択した「八ッ場ダム建設事業の継続を求める意見書」に村八分覚悟で異議申し立てをした町議さん
2.テレビ報道に登場し、「町議」と名乗らずテロップも出ず、あくまで「住民」として「ダム完成は住民の悲願」とコメントし続けている町議さん
3.「住民」発議のダム早期完成を求める署名を発案した県議さん
の話。この号では、
●「サンルダム「談合の島」北海道で全長8キロの魚道計画」
という記事も載っていますので、大きな書店で、ご参照ください。
http://www.kinyobi.co.jp/consider/consider_newest.php
この原稿では、官僚OB談合の凄さと学者の利権を暴露しています。
エグイ話です。
まさのあつこ
| 固定リンク
コメント
大活躍のご様子、陰ながら応援させていただいております。
長野原町長が、「中止というなら代替案を提示せよ」とおっしゃっているので、ダム湖に代わる観光代替案を私のブログに書いてみました。
吾妻地方に残る戦国・真田一族の史跡を活用した「戦国村」建設の観光振興プランです。おひまがございましたらご笑覧ください。民主党や地元の方々にも提言したいのですが・・・・・・。
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/eb603da276430b83874909f9e38f62b1
投稿: 関@代替案 | 2009年10月 7日 (水) 12時49分