茨城県の未来
茨城もほぼ同じような状況です。
年齢3区分の65歳以上(▲)0~14歳人口(●)を
一つのグラフに載せてみると以下の通り。
●茨城県の要請は?↓
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000017269.pdf
(第2回幹事会(平成22年11月11日開催)配付資料より)
関連記事
●八ッ場ダム:検証、「公正に」と要望 市民団体が知事に /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110223ddlk08010085000c.html
毎日新聞 2011年2月23日 地方版
以前いただいた情報にはこんなものもあります。
国と一緒になって県がイケイケゴーゴーのままだと犠牲になるのは
それを押し付けられる自治体であるという話。
●2010年10月03日号北茨城民報
高萩・北茨城広域工業用水企業団の経営悪化には国・県の責任も
http://ktib.geo.jp/jcp/minpou/2010/1039-1003.html
これの右下
●2009年10月4日北茨城民報
経営健全化のため、実態の認識を
高萩・北茨城広域工業用水企業団
http://ktib.geo.jp/jcp/minpou/2009/0940-1004.html
●上記グラフのもとデータはこちら
http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-0170.html
のボトムにあります。
| 固定リンク
コメント